人と人をつなぐ

講師のブログ・Q&A

ハンドルネーム:KKさんのブログ

過去問という怪しい儀式

受験勉強って何が目的なのでしょう?
それほど複雑な話ではないはずです。
行きたい学校がある。
入学のためには試験で一定のスコアが要求されている。
現状ではクリアが確実とは言えないので、必要なことを習得したりトレーニングする。
そのための一連の作業が受験勉強というものですよね。
論理的には、求められているもの、要求水準を知るのが何をどれくらいやるのかの前提になります。
つまり、志望校の過去問というのは「受験勉強を始めようという最初の日」に読むべきものだと思います。
すぐ解かなくてもいいですけどね。
率直に言って、一定以上の水準の学校の入試問題は面白いです。
中学受験でみると、塾の先生が思いつくような模試の問題よりは質が高く、演習の素材としてはよいものが多いです。
これを素材として勉強して得られるものは、しっかりした学力につながるでしょう。
どこの塾が始めたかは知りませんが、こういう質の高い問題に取り組むのは受験勉強の根幹であるべきで、何点かを測定する目的で「取り置きしておく」というのは発想が転倒していると思います。
今からでも遅くありません。
中学受験生の皆さんは過去問を実の高い問題の宝庫として使い倒しましょう。
塾にはよいところもありますが、根拠のない信仰のような部分は信用しちゃダメですよ。