QA+ブログ

カテゴリ > 学習方法・受験勉強

質問

投稿日:10/04/08 社会の覚え方を教えて下さい。
【カテゴリ】
学習方法・受験勉強
【社会の覚え方を教えて下さい。】

私は中学の教科の中で、社会が1番嫌いで、頑張って覚えてもすぐ忘れてしまいます。
何をどう勉強すればテストで点が取れるようになりますか?

回答締め切り

回答

ID:63
回答日:10/04/10

良回答23P

社会の覚え方を教えて下さい。
【カテゴリ】
学習方法・受験勉強
社会に限らず、何かを覚えるためには覚えるまで繰り返すしかありません。

たとえば、カラオケで得意な歌。今では何も見ずに口ずさむことができる歌でも、最初は歌詞カードを見ながら何度も歌ったはずです。


カラオケと社会の違いは、勉強は面白くないから面倒になってあまり繰り返さないことが多いということです。忘れたら何度でも覚えなおす、これが基本です。



もちろん覚えるコツはあります。

もう少しカラオケの例で考えて見ましょう。
歌詞には必ずストーリーがありますね。また、一つ一つの言葉を取っても、それぞれストーリーを作り上げるための意味を持ちます。また、ストーリーを凝縮したのが曲名です。何かを覚えるときには、まず大まかなストーリーなどつかみ、それを手掛かりに少しずつ細かい部分の意味を考えていくのがコツです。
この方法だと覚えやすく、忘れにくい。その上、思い出すときも大きな枠組みをつかんでいると、それを手掛かりにできるので比較的簡単に思い出せるようになります。


社会科の場合も同じです。まず手掛かりを作りましょう。
たとえば、枠組みごとに見出し(歌で言えば、曲名ですね)を作って、それを手掛かりにしましょう。

鎌倉時代を例にとると、見出しは「いざ鎌倉――幕府と御家人」みたいな感じです。次に大まかなストーリーをまとめましょう。「土地を仲立とした主従関係→元寇→与える土地がない→御家人反発→幕府滅亡」でいいでしょう。最後に細かい枝葉の部分をストーリーに沿って少しずつ覚えていきましょう。もちろん、細かい部分のストーリーもまとめながらです。

今のはあくまで手掛かり作りの一例です。
地理では、白地図に山地と川、海流や風の流れを書き込むだけで手掛かりになるでしょう。上記の4つを書き込めば、それぞれの地域の気候がわかります。気候がわかればその地域の特色も簡単にストーリー付けることができます。




こうやって覚えたらテストはバッチリでしょうか?
まだ安心してはいけません。

そもそもテストは生徒が知識をきちんと覚えているかを確認するためのものです。逆に言えば、テストで点が取れなければ覚えた「つもり」になっていただけなのです。

この、覚えた「つもり」に要注意です。どうしたら、本当に覚えたか、覚えたつもりなのかを区別できるでしょう?

答えは簡単です。学校のテストの前に自分でテストしてみましょう。

ある程度勉強が進んだら、自分でテストをすることで、覚え切れていない部分がはっきりとわかります。弱点がわかれば、その部分をもう一度覚えなおすだけです。

これを何度も繰り返せば、テストで100点を取ることも夢ではないですよ。




初めに書いたとおり、結局は繰り返すしかありません。ただ、むやみに何度も繰り返すのではなく、弱点を見つけ、その弱点を徹底的につぶすことが成績アップへの一番の近道です。
回答者:ゆうせい
回答者のプロフィールを閲覧
種別:学生(大学生以上)
良回答に拍手!

★ベストアンサー!

3
(ログインが必要)
この回答へのお礼 とても分かりやすいです!ありがとうございました。

回答

ID:57
回答日:10/04/10

良回答2P

社会の覚え方を教えて下さい。
【カテゴリ】
学習方法・受験勉強
社会に限らず、暗記科目は、繰り返して完璧に暗記することが大切だと思います。

もちろん、全てを完璧に暗記することは不可能ですが、(生徒達の中でよく見かける)「覚えたつもり」症候群では、なかなかテストで高得点をとるのは難しいですね。

何度も繰り返して、「本当に覚える」ということが理解できると、得点も上がってくると思います。

そのためには、壁に覚えるものを貼って、何度も見るというような工夫をしてみてはどうでしょうか。

苦手科目を克服しようという気持ちは素晴らしいです。
応援しています。

回答者:マリーンズ
回答者のプロフィールを閲覧
種別:学生(大学生以上)
良回答に拍手! 2
(ログインが必要)
この回答へのお礼 ありがとうございました!

回答

ID:47
回答日:10/04/08

良回答1P

社会の覚え方を教えて下さい。
【カテゴリ】
学習方法・受験勉強
社会が苦手という生徒の最大の悩みは、重要語句の意味が具体的に理解できないという事にあるようです。いくら語句をやみくもに覚えたところでイメージを描く事がなければ、ただの詰め込み学習になり、ある程度はできるようになっても、先へのステップは望めません。            最初に重要人物や出来事、重要語句を一覧できるようにノートの左ページにたてに書き出し、その横に詳しく意味を書き、自分の言葉に簡単な表現に書き直したり、そこから浮かぶイメージ画もあわせてメモすると効果的です。自分の意識に働きかけることを目的にしたノート作りと思って下さい。歴史においては、その時代の人物たちがどんな考えを持ち、政治がどんな流れに乗ろうとしているかをまとめてみるとより一層面白みが湧き、忘れにくくなると思います。地理なら左に地図を書き、気候や産物、山脈や河川を種類別に色分けしてまとめると視覚的に記憶しやすくなります。まず初めに歴史は人の気持ちで動き、地理は気候と立地条件で決まり、公民は人の知恵の結晶と思って取り組むとイメージもしやすいと思います。 また、ノートの右側に自分で一問一答形式で問題を短く書き出すと、テストを出す教師の気持ちに近づく事でどこが出るかもわかるようになるので、時間はかかるが一度まとめたら鬼に金棒ノートが出来上がるというわけです。 
回答者:GTO
回答者のプロフィールを閲覧
種別:もと教育関係者
良回答に拍手! 1
(ログインが必要)
この回答へのお礼 ノートまとめは頑張ってますが、問題を作るのはやったことがないです。頑張ってみます!
無料QA会員登録

ログイン

メール
パスワード
 
 

関連コンテンツ

現在のデータ

【過去に投稿された質問数】 226 件
【過去に投稿された回答数】 484 件
教育相談や勉強方法・学校・受験・進路・進学・子育て等の悩み解決に教育Q&Aをご活用下さい。
ご希望の 塾・スクール・家庭教師(個人契約) の無料検索や通信制高校・サポート校の資料請求にもご利用いただけます。
小学生・中学生・高校生・東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・愛知・北海道・福岡 … あらゆる教育問題解消に努めます。
Copyright (C) 2010 MAT. All Rights Reserved.