QA+ブログ

カテゴリ > 学習指導法

質問

投稿日:10/08/09 読書感想文の書き方
【カテゴリ】
学習指導法
【読書感想文の書き方】

小学校5年生の息子がいます。今年も読書感想文の宿題がありますが、文章を読んだり書いたりするのが苦手な彼は、かなり悪戦苦闘しています。
とりあえず何とか本は読んだのですが、なかなか書き出せずにいるようです。
感想文や作文の書き方やコツみたいなものを教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

回答締め切り

回答

ID:287
回答日:10/08/10

良回答2P

読書感想文の書き方
【カテゴリ】
学習指導法
こんばんは。

私も読書感想文と言うよりは作文と言う課題は苦手な方でした。
しかし、本を読むことで発想力を養い、思ったことを文章にすることで表現力が養われるので大事なモノだとも考えています。

本題ですが、

Ⅰ.本の中で良いと思った文章を書きだす。
Ⅱ.なぜ良いと思った理由を書く。
Ⅲ.Ⅰ・Ⅱを踏まえた上でもう一度強く印象に残ったことをまとめる。

上記で何とか原稿用紙2枚目くらいまでは行けるかと思います。

Ⅰのポイントは、本の作者と同じ体験や経験をしたことや共感を持てる部分、もしくは理想とする文を選出すれば次の文章構成が見えやすいかと思います。

Ⅱのポイントは先ほどの同じ体験や経験をしたことであればそのエピソードを、共感を持てることや理想に思うことならばその考えを書いてください。

ⅢのポイントはⅡで自分のことを踏まえた上でもう一度作者のこういうところに魅かれるということをまとめてみてください。

自分の考察を調整することで課題文字数に達する可能性が高いと思いますのでⅡを重視し頑張ってください。

回答者:Yamato
回答者のプロフィールを閲覧
種別:一般人
良回答に拍手! 2
(ログインが必要)
この回答へのお礼 なぜ良いと思ったかの理由を書くのはとても良さそうですね。良く分かりました。後は私が上手く息子に伝えないと駄目ですね。親子で頑張ります。ありごとうございます。

回答

ID:286
回答日:10/08/10

良回答23P

読書感想文の書き方
【カテゴリ】
学習指導法
わたしも小学生や中学生の頃、読書感想文が大の苦手でした。
経験上、頭の中でぐるぐると考えていても作文は進まないですし、すぐに嫌になってしまいます。
どんな些細なことでもいいので思ったことや印象に残ったことを、いらない広告の裏にでもメモする感覚で書いてみるといいでしょう。
書いているうちに思考が柔軟になって、自然と文章が浮かんでくると思います。
本を読むときに、「ここ使えるかも!」と思ったところに付箋を貼っておくと後から楽です。
基本的に読書感想文で扱われる本には、作文の材料となるシーンが何カ所かあるので、そこに視点を定めて読むと作文しやすいかと思います。
あくまでも感想文なので、自分が本を読んで思ったことを素直に書いたら大丈夫です。
頑張ってください。
回答者:なか
回答者のプロフィールを閲覧
種別:学生(大学生以上)
良回答に拍手!

★ベストアンサー!

3
(ログインが必要)
この回答へのお礼 とても優秀な方でも、小学生の頃は読書感想文が苦手だったというお話を聞くと何だか安心します。ありがとうございます。

回答

ID:285
回答日:10/08/10

良回答2P

読書感想文の書き方
【カテゴリ】
学習指導法
読書感想文や作文を苦手とする生徒さんはたくさんいらっしゃると思います。

その原因の多くは、自分が何をどういう順序で書き進めるかを決定しないまま、文章を書き出してしまう点にあると私は見ています。

その問題を克服するため、
①書きたい内容を思いつくままに箇条書きにしてみる
②全体の文章の構成を考えながら、箇条書きにしたものに書く順番をつける(同時に取捨選択をする)
という手順を踏んでみてはいかがでしょうか。

以前よりは格段に文章が書きやすくなると思います。
回答者:walkman
回答者のプロフィールを閲覧
種別:現教育関係者
良回答に拍手! 2
(ログインが必要)
この回答へのお礼 先に箇条書きにして下準備をするというのがコツですね。試してみたいと思います。
無料QA会員登録

ログイン

メール
パスワード
 
 

関連コンテンツ

現在のデータ

【過去に投稿された質問数】 226 件
【過去に投稿された回答数】 484 件
教育相談や勉強方法・学校・受験・進路・進学・子育て等の悩み解決に教育Q&Aをご活用下さい。
ご希望の 塾・スクール・家庭教師(個人契約) の無料検索や通信制高校・サポート校の資料請求にもご利用いただけます。
小学生・中学生・高校生・東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・愛知・北海道・福岡 … あらゆる教育問題解消に努めます。
Copyright (C) 2010 MAT. All Rights Reserved.